傘 置き場所 玄関の外に濡れた傘専用の傘立てを置くことで湿気や水分を室内に持ち込まないようにする、おすすめの管理方法

雨の日、帰宅した時にカサはどうしていますか? 
濡れたままの傘をそのまま傘立てに突っ込んでしまうのは、衛生的にも風水的にもあまりよろしくないかと思います。 
玄関を濡らしたままにしておくこと自体、カビや汚れの原因になりますし、運気も下がってしまいそうで気になりますよね。 

今回は「濡れたままの傘の置き場所」と「使わない日の傘の収納」について考えてみましょう。


雨の日の玄関、濡れたカサや傘立ての置き場所には悩まされますよね。雨水の水分や泥汚れなどが土間を汚す原因にもなります。



雨の日は、いつもの通勤通学が何倍も不快で大変に感じてしまいますよね。 


ベタベタ、ジメジメして、不快指数も急上昇ですし、移動時に傘を持って歩かなきゃいけないのも面倒ですし・・・ 



雨の日に不快指数が上昇するのは、移動中だけではありませんよ。 


「玄関の不快指数」も急上昇でですよね・・・ (-_-;) 




雨の日は、玄関土間も濡れちゃうし、靴に付いた汚れも一緒に入ってきちゃうし。 


そして、傘からポタポタと垂れてくる水分が傘立てや玄関の床を濡らして、ちょっとした水たまりができてたりしてね・・・ 



「ちょっとー、カサは雨水を切ってから傘立てに入れてよ!」って、子供の頃はよく言われていました・・・ (^_^;) 




濡れたままのカサを室内に入れるのは「カビの発生」「湿度を上昇させて不快になる」などの弊害が起こります。 


「風水」的に見ても、玄関を汚すことは運気を下げるとされているので、好ましいことではないですよね。 
 ↑ 
好きで汚している人はいないでしょうけどね・・・ 




雨の日の濡れたカサや傘立ての置き場所をひと工夫して、玄関をきれいに保つポイントを知っておきましょう!



風水的にも衛生的にも、玄関はいつも綺麗に保っておきたいですよね。 

来客に見られる場所でもありますし・・・ 




玄関を汚してしまいがちな「雨の日の濡れた傘」の置き場所をひと工夫してみましょう。 



室内に余分な湿気や水分を持ち込まない! 


そのためには、「濡れた傘は室外に保管」しましょう。 


雨の日の濡れた傘を一時的に置いておく傘立てを玄関脇の軒先などに設置しておきましょう。 

「雨がかからない場所」「水はけが良い場所」そして「後で掃除がしやすい場所」を確保できれば最高ですよね。 

掃除に関しては、ホースでジャーッと流すことができる場所であれば最高です。 



この傘立てには「使用済みの濡れた傘」だけを置いておくので、傘立て自体はそんなに大きなものでなくてもいいと思います。 

使わない時には傘立て自体を倉庫に片付けておくことも考えて、できるだけ軽くてコンパクトな傘立てを選びたいですね。 




濡れた傘たちは、とりあえずここに置いておき、翌日「しっかり干してから」収納用の傘立てや玄関収納などに片付ける。 

こんな流れを作っておくと、雨の日の後のカサの後片付けが楽になると思いますよ。 (*^_^*) 




雨の日の翌日の「傘を干す場所」もひと工夫したいですね。 


できるだけ風通しの良い場所がいいですが、風が強い日には傘が飛んで行ってしまうなんてこともあったりします。 

ここで意外と重宝するのが「外壁のフェンス」です。 


細い金属でできたフェンスだと、風通しは抜群に良いですし、カサの持ち手の部分を引っかけておくことができるので、どこにでも掛けることができますよね。 

さらにもうひと工夫して、風で傘が飛んでいかないように、カサの柄の部分をフェンスに固定する「マジックテープの荷造り紐」があると便利です。 

100均で売っているので、いくつか用意しておくと役に立つと思いますよ。 (*^_^*) 



スポンサーリンク



玄関をスッキリ綺麗に保つ、濡れたカサや傘立ての管理・保管方法のまとめ



●帰宅直後
玄関脇の「使用後の濡れた傘専用の傘立て」に一時的に保管。 
ここである程度、水分を切ります。 
「濡れた傘専用の傘立て」は簡単に移動できる、軽くてコンパクトな物がおすすめ。 


●翌日、晴れたら
風通しの良い場所(フェンスなどがおすすめ)で、カサを開いてしっかりと乾かす。 
傘が飛んでいかないような工夫も必要。 


●乾いた状態の傘を収納する
収納場所は「玄関収納」だったり「倉庫」だったり、それぞれのお宅の事情に合わせて。 
 ↑ 
完全に乾いているのでどこにでも収納することができますよね。 



この3工程を意識すると、雨の日でも玄関に湿気や水分を持ち込むことをかなり防止することができると思いますよ。 


あとは、「濡れた靴の対策」ですよね。 
 ↑ 
みんな、何度言ってもびちょびちょのまま入って来るんだもん・・・ 
次の日の土間の掃除が大変だよ! (-_-;) 



濡れた靴から臭いやカビ菌がぁ・・・! (@_@;) 

玄関の「臭い対策」や「湿気対策」についてもまとめておきました。 
こちらです。 
 ↓ 

足の臭いや濡れた靴の湿気取りには新聞紙が有効なんですよ! 下駄箱の湿気対策をして玄関の臭いやカビを発生させない工夫をしましょう。
「靴の臭い」って気になりますよね。 革靴や運動靴など、通勤や通学などに使う靴って、汗をかいたり雨に濡れたリするので「湿気」が溜りやすくなって、細菌が繁殖しやすくなるんですよね。 靴の湿気を取って、除・・・ 続きを読む



スポンサーリンク


人気・おすすめ一覧

一戸建てマイホームを購入しました! 住宅ローン審査、頭金、税金の知識や体験談などをお話しします
ついに念願の「一戸建てマイホーム」を購入しました! 今回の一戸建て住宅購入の経緯や住宅ローン、手数料、頭金、税金など「家を買う時に必要になるお金についての話」や一戸建て賃貸物件と比較してのメリットデ・・・ 続きを読む
新築 玄関 二つに分けるとかなりスッキリ! 家族用玄関と来客用玄関のメリットデメリットとは
「玄関はその家の顔」とか「玄関をきれいにしておくと運気がアップする」などと言われるくらい重要な場所です。 それと同時に「玄関は汚れたり散らかったりしやすい場所」でもありますよね。 家族全員が必ず使う・・・ 続きを読む
住宅ローン フラット35 シュミレーション結果。 毎月10万円返済するとしたら元利均等返済と元金均等返済では返済総額にこれくらいの差が出るんですよ!
「家賃を払っているくらいなら家が買えますよ!」なんてよく聞きますよね。 現在支払っている家賃の金額だと、「フラット35」で住宅ローンを組んだ場合、おおよその「借入可能金額」はいくらくらいになるのでしょ・・・ 続きを読む
庭 バーベキュー 迷惑やご近所トラブルにならないように気をつけよう。 洗濯物に臭いがついちゃって最悪だよ!
暖かくなってきて、屋外が楽しい季節になってきましたね。 春は「お花見」それ以降は「BBQ(バーベキュー)」が楽しい季節です。 庭付き一戸建てマイホームを手に入れたらやってみたい夢の上位にランクインし・・・ 続きを読む
ブログは日記じゃなく、収入を得るための情報発信ツールとして認識しよう! ショップ経営の集客ツールとしても使えるんですよ。
「ブログやってます」 「へえー・・・そうなんだ」「でも、毎日書くこと無くなってこない?」「苦痛じゃん!」 いえいえ、そうではないんです。 ブログは「お遊びで日記を書くもの」だと思っていませんか? ・・・ 続きを読む
ワンちゃんも大切な家族。 一戸建てを新築するなら犬用の設備やアイテムも揃えたいよね。
「マイホーム」って「家族愛」の象徴だと思うんですよ。 それぞれの世界で仕事や勉強をがんばっている家族が帰ってきて「一番安らげる場所」が自宅というのが理想です。 これは、ワンちゃんたちにとっても同じ・・・ 続きを読む
10年後になくなっている仕事 あなたの働き方は大丈夫? 将来、失業しないために今やっておくべきことはこれだよ。
今の世の中、凄まじいスピードで進化しています。 パソコンは苦手だよ!とかスマホは使い方がよく分からなくて・・・などと言っていると、あなた自身が生きていくための「収入を得る手段(仕事)」がなくなってしま・・・ 続きを読む
ネット副業は初心者もローリスクでできるおすすめのビジネスですが、肩こりが酷くなるというデメリットがあるかもしれないことに気がつきました!
初心者でも自宅に居ながら自分の好きな時間に働くことができるメリットがある、パソコンを使った「ネット副業」が見直されてきています。 インターネット環境の進化に伴う新しい労働の形として、これからますます・・・ 続きを読む
副業収入があることのメリットは「リスク分散」ができること! 単なるお小遣い稼ぎではなく収入源としての副業を考えてみる
「副業」や「副収入」と聞いて、どんな印象を持ちますか? アルバイト・パート・内職など、本業にプラスアルファの収入というイメージでしょうか? いえいえ・・・ 「副業は本業を支える収入の柱」なんです! ・・・ 続きを読む
スタッドレスタイヤ 保管場所や保管方法はどうしていますか? タイヤを長持ちさせるために押さえておきたいポイント
冬用タイヤにが必要な地域の人たちは、春が近づいてくると、車のタイヤを「スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)」から「ノーマルタイヤ(夏タイヤ)」に交換する作業が必要になります。 同時に必要になるのが「オフシ・・・ 続きを読む
一戸建ての庭 1年中緑の芝生を保つことは憧れだけど、冬は茶色く枯れちゃうんじゃないの?
庭付き一戸建て住宅を手に入れたら、庭一面緑の芝生で覆い尽くすぞ! そんな希望を持っている人は多いのではないでしょうか。 僕もその一人(だった?)ですが・・・ 芝生の種類によって、寒さに弱く冬にかれて・・・ 続きを読む